明るい離婚から始めよう、自分の人生


明るい離婚とは
離婚が頭をよぎっても、不安で行動に移せない!
と思っているママ
経済的な不安、
一人で子どもを育てる不安、
子どもへの影響、、、
不安は人それぞれですよね。
では、
もし、その問題が解決できるとしたら、、、
どうしたいですか?
例えば、
経済的にも自立、
精神的にも自立して、
子どもやパパとの関係も良好で、
自分の生きたいように生きることのできる、
明るいシングルライフを過ごせるなら、、、
離婚も選択肢になるのではないでしょうか?
現在明るいシングルマザーライフを堪能している
自身の経験から、
ママが自分らしく毎日笑顔で過ごせるための
明るい離婚・離婚準備をサポートしています。
\ 明るいシンママライフに必要なもの /

経済的自立
経済的自立をするためには、まず、お金について学びましょう。お金まわりを整えると不安から解放されて、人生が上向いていきますよ。
シングルマザーにはシングルマザー特有の家計の作り方があります。
損をしない働き方や、所得コントロールなどを学ぶことで、もらえる支援は最大限もらい、不要のものには支払わない家計を作ることができます。
漠然とした不安はいつまで悩んでいても消えません。不安の中身を解剖して、ひとつひとつに対策していけば必ず不安は解消します。

精神的自立
ママが自分らしく笑顔で毎日を過ごすためには、「自分の人生は、自分でコントロールしていく」というマインドが必要です。
でも、自分のことを考える時間がないので、ママは自分を見失いがち…
あなたの人生の主役はあなた自身です。
「自分」にフォーカスする時間をもちましょう。
ほんとはどんな毎日を過ごしたいですか?
5年後、10年後、笑顔でいられそうですか?
希望が見えると、動けるようになります。一歩踏み出して、自分の人生を自分で動かしていきましょう。

広い視野
まだまだ離婚に関してネガティブなイメージが強い日本。離婚は子供に悪影響という思い込みも強いです。
海外に目を向けると、離婚しても一緒に子育てをするのが一般的という国は多く、子どもは両方を行き来しながら、居場所が2つあるメリットを楽しんだり、愛情を両方から受け取りながら健やかに成長しています。
私自身、現在パパと、パパの新しいパートナーも巻き込んで、子育てを協力しあっています。広い視野をもつと、日本の価値にこだわらない、明るい親子関係を築くことができます。

離婚して失うことではなく、
離婚して得られることを知ってほしい
離婚をすることで、
親子の人生が暗くなる のではなく、
明るい未来への一歩にする
そのためには、準備が必要です。
私も、4人の子育てをしているシングルマザーです


はじまして!
シングルマザー専門の独立系ファイナンシャルプランナー・Mikaty(ミカティ)と申します。
現在、私自身がシングルマザーとして4人の子どもを育てながら活動をしています。
離婚のきっかけは夫の裏切りでした。
当時はショックが強すぎて3ヶ月ほど仮死状態になってしまうほど、
人生と生きかたについて深く悩みました。
夫との関係性の再構築にも迷いましたが、
自分らしく、笑顔で過ごすために私は離婚の道を選びました。
離婚といっても、
何をしたらいいか、どうしたら自分が自立しながら子育てができるか、
本当に決死の覚悟であらゆる専門家に相談し自分なりの「生きかたの道」を模索。
離婚しても「子どもと一緒に自立できる生活」を見つけることで、
不安なく離婚の道を進むことができたのです。
私もそうでしたが女性の場合には特に、
離婚後の生活のためのお金のこと、生活のこと、先の未来に不安が強く、
先の未来が見えないことに恐怖を感じてしまい前に進めない方が多いです。
離婚した先が見えないだけなんです。
なので、離婚した先の未来やお金の話、自分を見つめ直す方法として、
FP(ファイナンシャルプランナー)としてのお金とのつきあい方と、
コーチングによるメンタルケアの両面から離婚準備をサポートしています。
未来に明るく希望を持って、前に進んでほしい。私の活動の根源はここからきています。
シングルマザーRoom(ひとり親家庭の自立支援事業) 運営中
子ども家庭庁のR6年度「ひとり親家庭等自立促進基盤事業」を受け、
本年度も無料のセミナーや交流会(リアル交流会後援:札幌市・大阪市)を行っています。詳しくはこちら
MENU
すべてのMENUはオンラインでご利用いただけます。
マネーセミナー+質問会




「セミナーテーマ例」
- 明るい離婚準備
- ひとり親家庭の経済的自立のために知るべきお金の知識
- シングルマザーかしこい働き方とお金
- 児童扶養手当受給額UPの裏ワザ
- お金をもらいながらスキルアップ
- がんばらない節約術
- シングルマザーの不安を取り除く教育費セミナー
- ひとり親のかしこい資産運用
- やさしい社会保障制度入門
- 気になる副業起業ビギナーズ向けセミナー
- 2名以上の開催とします。
- 1名参加希望の場合は5,000円/回
各講座(質問タイム含め約1.5時間)1人3,000円(税抜)
マネーセミナーに参加されたお客様の声
正社員で働けばいいというとのではないこと、手元に残るお金を計算しておくこと、きちんと計画をして、使える補助金を使うこと、補助金の多さにも驚きましたし、金額の差にも驚きました。そんなに不安ばかりつのらなくてもイイかもしれないと、少しホットしました。
いままで、離婚するには月30万円以上稼がなきゃいけないとなかなか前進できませんでしたが、いま活動しているライターを続けていけばよいのだと迷いがなくなった。
セミナーを受けて、ワクワクしている自分がいました。まずは3年後の自分をイメージして、幸せに生きていけるようにしたいし、そのためには貰えるものは喜んでいただきたいから、自分の地域での公的支援についても調べよう!と積極的になれました。また、今後もお世話になります❤︎
ファイナンシャルプランナー(FP)の個別対策メニュー


ご説明にかかる時間の倍以上の準備時間をかけて、数種類のシミュレーションを作成いたします。
- 児童扶養手当対策・計算シミュレーション
離婚後の児童扶養手当を、具体的なシミュレーションでサポートします。 - 働き方のシミュレーション(収入の逆算、働き方のご提案)
収入アップと働き方をバランス良く考えるためのシミュレーションをご提供。 - ライフプラン作成(家計相談)
家計の見直しと将来設計で、安心のライフプランを一緒に作りましょう。 - 離婚準備相談
離婚後の生活を、全面サポートで明るく前向きに変えていきます。
- 児童扶養手当対策・計算シミュレーション+相談1時間 10,000円
-
離婚したら申請できる大きな支援の一つ。離婚直後は?働き始めたら?など2年先の受給額まで数種類のシミュレーションを作成・ご説明します。
市役所では教えてくれない(理解している人も少ない)情報ですが、理解できると長く多くもらうという対策が立てられます。
- 働き方のシミュレーション(収入の逆算、働き方のご提案)+相談1時間 20,000円
-
収入が増えると様々な支援が受けられない、でも将来のことを考えると支援受けられなくても収入をあげたほうがいいのか、とお悩みの方も多いです。
いくつかの選択肢を、受けられる支援額と収入、労働時間のバランスと実際にシミュレーションして、手元に残るお金がいくらなのか、それでどういった生活ができそうか、一緒に想像してみましょう。
- ライフプラン作成(家計相談) 1.5時間×3セット 60,000円
-
将来の不安がある場合はまず、今の家計見直しから始めましょう。無駄なものに払ってないか、受けられるはずの支援で損をしていないか、一緒に家計を整理して、将来の貯蓄・投資をしていく仕組みを作っていきます。
- 離婚準備相談 1時間半×4セット 80,000円
-
児童扶養手当シミュレーション+働き方シミュレーション+ライフプラン作成+コーチングセッションの4回セット
離婚後の生活について、漠然とした不安をひとつひとつ解決して、明るい希望に変えていきます。
個別対策メニューを受けられたお客様の声
【働き方のシミュレーション】
今日はありがとうございました😊
金額が出てイメージできるだけでもかなり不安なところが気持ちが軽くなりました✨
また次も宜しくお願いいたします🙇😊
【離婚準備相談】
MIKATYさんに会えてこのような話やいろいろお金の事とかもしっかり話すことができる出会いにもとっても感謝しています😊🍀
2年後今日話していた楽しみな未来が描けてるように、子供たちのためにも頑張ります💖💖
コーチングメニュー


離婚前後は自分で選択・決定をすべきことがたくさんあります。
自分はどうしたいんだっけ?と気持ちがわからない時や、どちらを選ぶべきかわからない、というタイミングにおいて、コーチングが心の中の整理に役立ちます。
コーチングダイス®というサイコロを使ったセッションです。
単発:30分 5,000円
3回セット:180分(60分×3回) 25,000円
6回セット:360分(60分×6回) 45,000円
(税抜)
個別コーチングセッションを受けられたお客様の声
自分の事を聞き出してもらうと自分の発見にもなって楽しかったです!周りに支えられてることの再確認ができました。
話したいことをしっかり話すことができました!時間があったらもっともっと話したいなっという感じです。短い時間でしたがとても満足しています。しっかり話す間など待ってくれて話しやすい雰囲気を作ってくださり話しやすかったです。
考えて話して整理されていく過程で、シンプルな答えが出てくることが面白いと思った。質問への答えがあいまいでもだんだんとしっくりくるようになるのも不思議な感覚。
明るい離婚を全面フォローする伴走支援
お金の面と気持ちの面の両方をサポートしながら、離婚準備~離婚~離婚後を全面的にフォローします。
期間中はセッションだけでなく、夜間以外はLINE・メールでの相談にも対応しています。
※返信は日中に行います。
※裁判・調停などの相談の場合は専門分野の方にご依頼いただくか、ご相談いただければ紹介いたします。
明るい離婚伴走支援(3か月) 120,000円
離婚準備~離婚~離婚後にいたる、ご相談セッションを3か月の間お受けします。
- コーチング+相談セッション(1h)合計6回
- マネーセミナー(1.5h)3回
明るい離婚伴走支援(6か月) 200,000円
離婚準備~離婚~離婚後にいたる、ご相談&セッションを6か月の間お受けします。
- コーチング+相談セッション(1h)合計12回
- マネーセミナー(1.5h)6回
明るい離婚伴走支援を受けられたお客様の声
ミカティーさんのアドバイスがなければ、前向きな離婚は果たせなかったと思います。夫との話し合いでは、感情的になったり、話がこじれたりすることもありましたが、ミカティーさんのアドバイスのおかげで、冷静に話し合いを進めることができました。
さまざまな無料サポートや役所の支援を利用しましたが、どこから始めればいいのかわからない時も多くありました。ミカティーさんから「まずこれから決めていきましょう」と一つ一つ指示を出してくださり、それに従うことで、効率的に手続きを進めることができました。その結果、スムーズに離婚することができたと思います。
また、住んでいる地域のサポートや手当も最大限に活用し、金銭面の見通しも立ったため、安心して離婚に臨むことができました。おかげで、明るく前向きな離婚が実現し、今では元夫とも良好な関係を築けています。面会日には、子供たちもパパと楽しく過ごしています。本当にありがとうございました。
とりあえず話を聞いてほしい、もしくは話を聞きたい方へ


シングルマザー専門オンラインスナック(個別相談スペース)をご利用ください。
何から話したらいいのか、どこから手を付けたらいいものか、
悩んでいる人はとても多いです。まず、お好きなお飲み物片手に気軽にお話してみませんか?
「シンママ家計ってどうなってるの?」
「ひとりで4人子育てってどんな生活?」
そんな疑問にもお答えします。
40分 2,000円(税抜)
※追加30分ごとに2,000円(税抜)
個別相談を利用されたお客様の声
率直に「離婚してよかったか?」を聞けてとてもよかったです。時間があったらもっともっと話したいなっという感じです。短い時間でしたがとても満足でした。しっかり話す間など待ってくれて話しやすい雰囲気を作ってくださりよかったです。
MIKATYさんの実体験なので、これから離婚をする身としては、どの話も有益な情報でした。3年後、もっと笑ってたい。幸せになりたい。仕事もがんばりたいので、具体的に計画をたてていきたいと思います。
公式LINE や Instagram でシンママさんを応援しています
- シングルマザーとお子さんの明るい毎日に役立つ情報を定期的にお送りしています。
- 話を聞いてほしい、聞きたい、そんなときはオンライン相談ができるシンママ専用のオンラインスナック「This is ME!」をご利用ください。
- 無料のセミナーやセッションの情報もお伝えしています😊
\ まずは気軽にLINEから /
プロフィール


Mikaty(ミカティ)
- 独立系ファイナンシャルプランナー(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)
- 一般社団法人FP看護師パートナー協会シングルマザー支援者
- コーチングダイス・ファシリテーター
国際NGOで15年の勤務、地球10周経験あり、訪れた国は70か国以上。
自身もシングルマザーで4人の子ども(12歳、12歳、10歳、6歳)を子育て中。
出産した3人+家出してきた甥っ子と一緒に、自立を目指すのびのび子育てをしています。
離婚経験から、明るい自立した親子支援がしたいと考え、活動中。
これまでの長い経緯(クリックすると開きます)
10代後半からはダンスに明け暮れ、ダンサー&講師としても活動していました。
20歳から世界一周の船旅をオーガナイズする団体のスタッフとして地球10周めぐってきました。
関わった人の数、国籍、多様性は、一般の人より多いはず、と自負しています。
人と関わるのが好き、話を聞くのも話すのも好きです。
第3子妊娠中に夫の経営していた事業が傾き始め、金銭的不安からファイナンシャルプランナー(以下FP)の勉強を始めました。第3子誕生後、授乳しながら勉強を続け、2級FP試験に無事合格。(試験の休憩時間にトイレの個室で搾乳してました…)
第3子が9か月になる前に、負債5千万を抱え夫の事業が倒産。夫は自己破産しました。
これから借金取りに追われる生活になるのでは?といった心配はありましたが、実際には今の時代はそういったことはなく、クレジットカードが作れない、借金はできない程度で、実生活にはほぼ影響はありませんでした。
むしろ、今まではワンオペが当たり前だった家事育児に夫が参加してくれるようになり、私も就職して夫婦共働きしながら家計再生に努めていました。
が!!!
一致団結して危機を乗り越えようとしているさなかに、夫が経営者時代に数々の裏切り行為(不貞)をしていたことが発覚しました。私は、夫にも、夫を信じていた自分にも深く失望しましたし、深く傷ついて、人生で初めて身体が食事を拒否するという日々を経験しました。
ママが2階に閉じこもる生活を子どもも心配してくれてたのを覚えています。
夫は深く反省して、どうにかこのまま結婚生活を続けられないか、元気になるまでは自分が家事育児仕事をすべてこなすから、と言っていました。
実際、2~3か月ほどは私が仮死状態だったので、夫がワンオペですべてを行っていました。
子どもたちは父親をとても慕っていましたし、育児家事も協力的な夫になっていましたし、子どものために結婚生活を継続するかとっても悩みました。
でも、、、やはりもう一度夫を信頼するのは難しい、子どもの前で正直な自分でいられないと感じ、離婚を決意しました。
離婚するにあたっては、慰謝料の請求(夫と不貞相手へ)、養育費決め、合意書(不貞相手との間で作成したもの)、公正証書(夫との間で作成)、これから一人で育てていくためのライフプラン作り、実家に帰るかどうするか、ひとり親がもらえる手当がどのくらいか、姓を変更するかどうか、どうやって子どもにはなすか、転校先・転園先は…など、
調べて決めなければいけないことが山ほどありました。
どう動いていいかわからないなかでも、FPの知識が不安解消にかなり役立ちました。
自分の気持ちの整理がつかないときは、コーチングを受けて自分の向かいたい方向を確認していきました。
そして、今は離婚という選択肢を選んだことで、明るく生活している自分がいます。
元夫とは、二人の結婚生活は終わったけど、パパとママであることは変わらないという共通認識をもって、子どもを育てる責任は共有しています。養育費といった経済的サポートはもちろん、パパデー(面会交流)では子どもたちはぞんぶんにパパとの時間を楽しんできますし、パパと連絡はいつでも取れるよう、ママを経由しないホットライン(スマホ)もあります。
現在は、事情あって預かっている甥っ子も含め、4人の子どもたちを育てるシングルマザーです。
私の姿・経験を通して、
今悩んでいる誰かの役に立てるのでは、と思い
シングルマザー支援をするFP+コーチとして起業しました。
また、大好きな船旅の魅力を伝えるライター業、司会業も同時にやっています。
世界をめぐってきた私だからこそ、
「今いる環境を変えたいなら、飛び出そう!世界はひろい!」っていうことを感じてもらえるかなと思います。

